yahooアクセスランキング記事を要約する blog

ヤフーニュースのアクセスランキング記事を要約するブログです。

公共トイレは性犯罪の温床?子供を守るために親ができること

スポンサーリンク

news.yahoo.co.jp

夏休みに入りましたね。子供たちは外で思いっきり遊びたいでしょう。公園やプール、海などで楽しく過ごす姿を見るのは親として嬉しいものです。しかし、その楽しさを台無しにする危険が潜んでいることをご存知でしょうか。それは公共トイレです。

公共トイレは、私たちの生活に欠かせない施設です。しかし、同時に性犯罪が起きやすい場所でもあります。特に子供は、大人よりも身体的にも精神的にも弱く、犯罪者の餌食になりやすいのです。

法務省が16歳以上の3500人を対象に行った調査(2019年)によると、「過去5年間に性被害に遭ったことがあるか」という問いに対して35人(1%)が「はい」と答えました。そのうち「捜査機関に被害を届けた」のは5人だけでした。「被害を届けるほどではないと思った」と考える人もいて、性犯罪は顕在化しにくい傾向があります。

子供の場合は、実態の把握がより難しくなります。犯罪学に詳しい立正大学小宮信夫教授(ケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科修了)は、「子供を狙ったほとんどの性犯罪は、性犯罪だと子供にバレない程度に事を済ませ、解放するからだ」と言います。過去には「虫歯を治してあげる」と言いながらキスをした事件もありました。防犯カメラがあるから安心だと思う保護者もいるかもしれませんが、被害者本人に自覚がなければ“証拠”も埋もれたままです。

小宮教授は世界100か国ほどのトイレを独自に調査したところ、日本には小宮教授は、構造的に犯罪が起きやすい“危険なトイレ”が多いと指摘しています。男女の入り口が近いトイレが多いことが主な理由です。入り口が遠く離れた場所にあるレイアウトと比べると、直前まで異性が一緒にいても不自然ではないのです。

では、子供を守るために親ができることは何でしょうか。小宮教授は「せめて小学校高学年までは親が一緒について行くべき」とすすめています。思春期が近づき嫌がる子供もいるかもしれませんが、それでも安全を優先するべきだと言います。また、公共トイレのデザインを改善することも必要だと言います。男女の入り口を離すだけでなく、中の様子が外から見えるようにすることや、音や光で周囲に注意を喚起する仕組みを導入することなどが提案されています。

公共トイレは私たちの生活に必要なものですが、同時に危険な場所でもあります。子供の安全を守るためには、親の目配りや気配りが欠かせません。夏休みは楽しく過ごしたいものですが、気をつけてくださいね。