yahooアクセスランキング記事を要約する blog

ヤフーニュースのアクセスランキング記事を要約するブログです。

セガの海外M&A戦略とその成果

スポンサーリンク

業界1位の給与水準? SEGA「絶好調」の納得の理由、海外売上を伸ばす“ある秘策”とは(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

こんにちは、ゲーム好きの皆さん。今回は、セガの海外M&A戦略とその成果についてお話ししたいと思います。セガといえば、『ソニック』や『龍が如く』などの人気シリーズを生み出した日本を代表するゲーム会社ですが、近年は海外のゲーム開発部門を積極的に買収しています。その理由とは何なのでしょうか?

まず、セガが海外M&Aに乗り出した背景には、日本市場の縮小があります。1990年代半ばには、世界における日本市場の比率は30%から35%ぐらいあったそうですが、20年後の今では10%を切ってしまいました。2一方で、米国や欧州、東南アジアなどの市場はずっと伸びています。3特にモバイルゲーム部門では、日本企業は国内市場に依存しており、海外展開が遅れています。セガもモバイルゲーム部門の売上は国内8割、海外2割という状況です。

そこでセガは、グローバル市場で強いブランド力や流通力を持つ海外のゲーム開発部門を買収することで、自社の事業を拡大することを目指しました。これまでにも『Total War』や『Football Manager』などの人気シリーズを開発した欧州の会社を次々と傘下に収めてきました。そして2023年には、モバイルゲーム『アングリーバード』で有名なロビオ・エンターテインメントを1,000億円で買収しました。これはセガの歴史上最大の買収案件です。

この買収により、セガはロビオ・エンターテインメントの持つ世界的な知名度やユーザー基盤を利用して、自社のモバイルゲーム事業をグローバル化することができると考えています。また、ロビオ・エンターテインメントは映画化やキャラクターグッズ展開なども行っており、セガにとって新たなビジネスチャンスも生まれるでしょう。

しかし、セガの海外M&Aはすべて成功しているわけではありません。特にモバイルゲーム部門では、買収した会社とのシナジー効果が十分に発揮されているとは言い難い状況です。たとえば、2017年に買収した米国のデミウム・ゲームズは、2019年に閉鎖されました。また、ロビオ・エンターテインメントも『アングリーバード』以外のヒット作がなく、売上や利益が減少傾向にあります。セガは、買収した会社の経営や開発に干渉せず、自由にやらせるという方針をとっていますが、それが良いのか悪いのかは判断が難しいところです。

セガの海外M&A戦略は、コンシューマー部門では成功していますが、モバイルゲーム部門ではまだ課題が多いと言えるでしょう。しかし、セガは日本市場の縮小に対応するために、果敢に海外市場に挑戦しています。その姿勢は評価できると思いますし、今後もセガの動向に注目していきたいと思います。